2018年02月07日
トチノキ科 トチノキ属の落葉広葉樹
主要産地:日本(北海道南部、東北地方が多い)

木質は芯が黄金がかった黄色で周辺は白色調、木肌には絹糸光沢があり、リップルマークと呼ばれる波状の木目が出るのが特徴。
昔から内装材や家具のひきだしの側板やバイオリン胴裏板につかわれています。昭和中期からは一枚板のテーブルとして使用されるようになりました。

▲パリの街路樹
近縁種でヨーロッパ産のセイヨウトチノキ、フランス語名マロニエとして知られています。
<Kan Nakaya展示例>

栃の一枚板は、ナチュラルなイメージで女性に人気が高いです。人気の秘訣はやっぱりリップルマークですね!
●栃(トチ)の一枚板はこちら
★こちらの脚は天板と同じ栃材を使用しています。
【一枚板テーブル・座卓兼用脚 栃(トチ)F型 NS-LF0004】
商品の詳細ページはこちら
★こちらのダイニングチェアはシンプルなデザインですが、座り心地が何とも言えない当店人気No.1チェアです。ウッドカラーや座面の種類もお選びいただけます。
【サイドチェア typeA】
商品の詳細ページはこちらから
*-*--*Kan Nakayaの一枚板を見る*--*-*
*-*--*Kan NakayaサイトTOPはコチラ♪*--*-*